第4回 2008年8月8日(金)〜8月9日(土) 於:新潟大学

※終了しました。参加者数:116名(県外参加者57名)

 

テーマ:「学び」とは何か?

大会の様子を写真で御覧いただけます。

●目的:子供の学びそのものに視点を当てて、そこで何が行われているのかを観察し、そこから学び、今後の教育に生かす。

●対象:教育に関わる教員、職員、保護者、小・中・高校生、大学生、大学院生

●期日:1日目 2008年8月8日(金)13:00~ (受付 12:30~)
                     開会行事 『学び合い』neo(『学び合い』の実況中継)
                     公開ゼミ(研究協議会)・公開授業
                   18:00~シンポジウム(懇親会)

     2日目         9日(土)10:00~ (受付 9:30~)
                     講演会 公開ゼミ(研究協議会)

●会場:フォーラム……1日目:新潟大学教育学部 2日目:新潟大学総合教育研究棟(旧教養部校舎)
                   (〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地)

     シンポジウム(懇親会)……チサンホテル(〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1-1)

●主催:子どもに学ぶ教師の会(代表 西川純《上越教育大学》)

●共催:『学び合い』の仕組みと不思議の会(代表 代表 白石誠史郎《新潟市立内野中学校 教頭》)

●後援:新潟県教育委員会 新潟市教育委員会 上越教育大学 臨床教科教育学会(以上、申請中)

●参加費:2,000円(2日間通し) ※早期割引制度あり。6月30日(月)までにお申し込みの方は1,500円です。
       ※1日のみの参加でも料金は同じです。
       ※小・中・高校生は無料です。

       シンポジウム《懇親会》参加費:6,000円

●参加申し込み締め切り:2007年8月5日(火) この日以降の申し込みは、直接会場にお越しください。

●定員:200名(先着順締め切り)

●宿泊:申し訳ありませんが、宿泊の斡旋はしておりません。シンポジウム会場のチサンホテルをお勧めします。また、シンポジウム会場は新潟駅に直結しており、新潟駅周辺にはビジネスホテルが多数あります。
 大会当日から新潟まつりが開催されますので、早めの宿泊先確保をお勧めいたします。新潟まつりは新潟市中心部で開催され、8日:大民謡流し、9日:住吉行列など、10日:花火大会などのスケジュールです。

●申し込み:こちらの申込用紙をお使いください。添付ファイルで送っていただいてもかまいません。

 個人申込用:PDFファイル

  ・当日参加もできますが、座席、資料などの準備のため、なるべく事前にお申し込みをしてください。

 

●大会要項のファイル:PDFファイル

●大会ポスター:PDFファイル

内容(1日目) 受付 12:30~ 新潟大学教育学部105講義室
13:00~
(新潟大学
 教育学部
 105講義室)
開会行事

『学び合い』neo ~『学び合い』のポイント、教えます!~

 『学び合い』の場面の教師の動き、子どもの動きを実演によって解説していきます。
 当日の様子をYouTubeにアップしました。御覧になってください。

  参加者の感想と質問
14:30~
 新潟大学
 教育学部

○は進行役
公開ゼミ1 話題提供2つとフリートーク
104講義室 106講義室 107講義室 203講義室
赤坂真二(上越教育大学教職大学院)
「「学び合う」場としてのクラス会議」

加藤恭子(北海道伊達市立東小学校)
「子どもたちの中の学び合い~安心感を引き出す場の設定~」
○小林秀樹(新潟県三条市立第一中学校)
「進化する『学び合い』」

永野修(新潟県田上町立田上中学校)
「『学び合い』を実践して、私が得た財産」
片桐史裕(新潟県立県央工業高等学校)
「朝の読書は『学び合い』だ!~こんなところにも『学び合い』が~」

阿部隆幸(福島県本宮市立糠沢小学校)
「わたしの『学び合い』授業~日々行っているわたしの『社会科授業』についてみなさんからご意見を頂戴いたします!~」
書籍販売
15:30~

○は進行役
公開ゼミ2 話題提供2つとフリートーク
104講義室 106講義室 107講義室 203講義室
大原昌浩と仲間たち(大阪府東大阪市立金岡中学校ほか)
「『学び合い』を実践してみての感触と今後の課題」

赤坂真二(上越教育大学教職大学院)
「「学び合う」場としてのクラス会議」
佐藤勝則(山形県白鷹町立鷹山小学校)
「迷い,ためらいを越えて~やっと見えてきた私の『学び合い』」

○小林秀樹(新潟県三条市立第一中学校)
「進化する『学び合い』」
水落芳明(上越教育大学教職大学院)
「話し合わない『学び合い』はあるか?」

山口純枝(埼玉県鶴ヶ島市立藤小学校)
「『学び合い』にピッタリの言葉って他にないかな?」
書籍販売
16:30 終了
◎シンポジウム(懇親会) 18:30~ 於:チサンホテル

        (お酒とともに、ゆっくりと話し合います。参加費6,000円)

 
●内容(2日目) 受付 9:30~ 新潟大学総合教育研究棟355講義室前
10:00~
(新潟大学
 総合教育研究棟
 B355講義室(252))

講演会 内田樹先生(神戸女学院大学教授)

 演題:
「学び」とは何か

12:00~ 昼休み
13:00~
(新潟大学
 総合教育研究棟)

○は進行役
公開ゼミ3 話題提供2つとフリートーク
B358講義室(63) B356講義室(63) B354講義室(63) B350講義室(40)
水落芳明(上越教育大学教職大学院)
「話し合わない『学び合い』はあるか?」

江川潤(新潟県新潟市立五十嵐小学校)
「子どもたちとのかかわりを深める『学び合い』」
阿部隆幸(福島県本宮市立糠沢小学校)
「わたしの『学び合い』授業~日々行っているわたしの『社会科授業』についてみなさんからご意見を頂戴いたします!~」

大原昌浩と仲間たち(大阪府東大阪市立金岡中学校ほか)
「『学び合い』を実践してみての感触と今後の課題」
加藤恭子(北海道伊達市立東小学校)
「子どもたちの中の学び合い~安心感を引き出す場の設定~」

片桐史裕(新潟県立県央工業高等学校)
「朝の読書は『学び合い』だ!~こんなところにも『学び合い』が~」
書籍販売
14:30~
(同上)

○は進行役
公開ゼミ4 公開授業とフリートーク
B358講義室(63) B356講義室(63) B354講義室(63) B350講義室(40)
公開授業
 授業者:三崎隆
(信州大学教育学部准教授)
内容:授業における『学び合い』のすすめ
「なぜ、割り箸が通り抜けるのだろうか?」
    書籍販売
16:00 閉会行事・終了

2008年大会要項
yoko2008.pdf
PDFファイル 177.7 KB
2008年申し込み
moshikomi2008.pdf
PDFファイル 13.4 KB
2008大会ポスター
chirashi2008.pdf
PDFファイル 1.8 MB