<アンケート:1日目(4)>

 

印象に残っている場面やできごとは?

  • リヒテルズさんのパワーとエネルギー(高校教員)
  • 学生で一人だったのですが、スタッフの院生さんが優しくして下さってうれしかったです。(大学生)
  •  リヒテルズ直子さんが話したオランダの教育と日本の教育の違いにおどろきました。(小学校教員)
  •  大勢の人が、教育に向き合っているという安心感が得られた。(教育関係者)
  •  フリートークと懇親会・二次会。自由に語れるのっていいですね。(小学校教員)
  • リヒテルズ直子さんの話です。「学び合い」との関係を詳しく知りたいです。(小学校教員)
  • 西川先生の話(大学生)
  • リヒテルズ直子氏のお話。特に日の教育の問題点について、メタ認知できた気がします。これからどうすればよいのかも考えさせられました。
  • 同じ部屋で複数の分科会が行われており、自由に出入りできるのがとても良かったです。(私立中高教員)
  • まず、全国各地の方が、このフォーラムに参加していることに感動!そして若い先生が多いことに関心しました。(小学校教員)
  • あっという間でした。ほぼすべて印象に!(私立中高教員)
  • 「子ども達は分からないことがわからない」→確かにその通りだと思いました。(小学校教員)
  • 西川氏の熱いハート。リヒテルズ直子氏の日本の未熟さへの怒り(?)
  • 日本がこのままでは競争力がなくなる!学び合いは日本の教育を変える!(企業社員)
  • 神奈川で教採を受けたので、神奈川の先生方とお話できたこと。(大学院生)
  • 知っている方がちらほら→機会を見つけて顔を出す→つながりができる→いいものだなあと思う。(大学生)
  • 学び合いの実践の話。(小学校教員)
  • いろいろなところから参加されている方々を見て、年齢もさまざまで刺激を受けました。(小学校教員)
  • 分科会でいろいろ情報交換できたこと。(小学校教員)
  • 全国の同じ志しの方々といろいろな話をすることができたこと。(小学校教員)
  • スマートの話→強みを活かせるカリキュラム。近代化は産業化ではない。(塾関係者)
  • オランダと日本の状況の違いにはガクゼンとしてしまいます。目の前のことからやらなければ仕方ありませんが…(高校教員)
  • 知らなかった人との出会い。(小学校教員)
  • 懇親会(大学院生)
  • 参加している方々の想いを聞けたことが大きな学びでした。(大学院生)
  • 西川先生が受付でお仕事されていたこと。(小学校教員)
  • 基本的に語りが熱く盛り上がっていたこと。(高校教員)
  • 西川先生の原体験のお話。
  • 懇親会でのみなさんの熱気です。(小学校教員)
  • ”「学び合い」=グループ学習”ではないんだ。ということを知った。分科会のお話を伺いながら、恩師築地久子先生の授業には実は学び合いの要素が入っていたのではないかと感じた事。(高校教員)
  • 西川先生の思い、だんだん教室から離れて行ってしまう。(小学校教員)
  • 西川先生の講演。たくさんの方々と仲良くなれたこと。(小学校教員)
  • 懇親会。いろんな人と話すことができたのがよかった。二次会もグッド。もっと話したかったぐらい。(小学校教員)
  • やはり、リヒテルズ直子さんのお話です。信念を感じました。(小学校教員)
  • 別の会で以前お会いした人に会う事ができて、『学び合い』を通して話ができたこと。場を設けることの効果だと思います。(塾関係者)
  • 分科会で質問が続いたこと。よくある研究会ではシーンとしてしまいますが、学び合いに来た人たちだなあと感じました。(教育行政職)
  • 分科会で体験しましたが、自分が教える場面で理解が深まりました。(教育関係者)
  • 分科会の中で「教師は授業においてストーリー性をもたせるべきだ」という場面が、大学で学んだドナルド・ショーンの「教師は省察的実践家であり、ストーリーテラーであるべき」という理論につながり、とても印象に残りました。(大学院生)
  • リヒテルズさんと面と向かって対話できるチャンスがあったこと。(小学校教員)
  • 日本の教育はこれでいいのか、今後どうすればいいのかと思った。(小学校教員)
  • 西川先生の情熱にふれ、杵淵先生のさりげないけど実践したからこその話が聞けて、オ~と思った。(小学校教員)
  • つながりをつくれたこと。(小学校教員)
  • フリータイムで、西川先生、三崎先生とお話できたこと。(中学校教員)
  • 話を聞くだけなのはつまらないと身をもって感じて生徒の気持ちがわかった。(私立中高教員)
  • スタッフの方が一生懸命でした。(高校教員)
  • 1日目にして、50枚作って来た名刺がなくなったこと。(小学校教員)
  • リヒテルズ氏の内容が科学的で指導の論拠になりうる。(高校教員)

 

参加する前と後でのご自身の変化は?

  • 基本的には変わりませんが、新しい技術・発想を知ることができました。(私立中高教員)
  • 「学び合い」全くの初めてで参加しました。少し、ほんの少しですが「学び合い」が分かってきました。
  • もっと、もっと、もっと勉強しようと思いました…。いっぱい刺激をもらえました!(大学生)
  • 学び合いは管理職に反対されても続けようと思いました。(小学校教員)
  • 学び合いをしたいと思いました。
  • 100枚位名刺を持参したが皆渡し、多くの方と触れ合うことができた。(小学校教員)
  • 頭の中がすっきりして、今後の課題が具体化された。(教育関係者)
  • 人見知りだし不安…→勇気出してとびこんでよかった!(小学校教員)
  • もう少し「学び合い」について勉強しようと思いました。(小学校教員)
  • 学び合いに対する意欲がわいた。(大学生)
  • 少し元気がでました。小さな一歩から始めます。
  • とても前向きな気持ちになり、仲間とともにがんばっていこうという気持ちがより強くなりました。(私立中高教員)
  • 恐れず進もうという気になりました。(小学校教員)
  • 授業やクラスで教員が管理するとは何かがイメージできました。誤解していた部分が分かりました。(私立中高教員)
  • 気軽(気楽)に始められるのかな→初めてみようと思いました。(小学校教員)
  • 元気になりました。(小学校教員)
  • 学び合いという方向での自分の実践の見直しをしてみようかなと思った。
  • 私と同じ思いだとつくづく感じた。(企業社員)
  • 早く現場に入りたい!(大学院生)
  • 肩の力を抜いて考える。(大学生)
  • できることは実践してみたい。(小学校教員)
  • とりあえず2学期子ども達と語り→ほめて→悩んだら相談をしよう、と思いました。(小学校教員)
  • 卒論で「学び合い」について深めていこうと考えています。教師の役割だけでなく、子ども一人一人の成長に視点を当ててみるのも良いなとまよっています。(大学生)
  • 何の為に学び合いをするのか整理することができた。(小学校教員)
  • 2学期からまたがんばろうと思えた事。学校にいるとそれがあたりまえと思ってしまうが、多様な方々といろいろ話す中で広く見ることができた。(小学校教員)
  • 自分たちの長期的・中期的なビジョンを現場レベルで再確認したい。(塾関係者)
  • まだわかりません。(小学校教員)
  • 多く人とつながりを持つ事ができました。(大学院生)
  • 『学び合い』が広まっているということを肌で感じることができました。(大学院生)
  • 「一人も見捨てず」を実践していく意欲がわいてきました。(小学校教員)
  • 『学び合い』に対する認識と導入の手続きの具体化。(大学院生)
  • 良いと思う気持ちと懐疑的な意見も両方強くなりました。これからしっかり吟味したいです。(高校教員)
  • 学び合いとは何か、という概要がわかり、何を題材にしてやってみようか考えるようになった。(高校教員)
  • 『学び合い』の世界に少し奥深く入っていった感じがした。(小学校教員)
  • 「学び合い」を実践したいという想いがわいてきました。(小学校教員)
  • 今年の目指すべきビジョンが明確になった。「結果をのこす」「学ぶ楽しさを」(小学校教員)
  • 自分なりに学び合いを導入しているなかで悩む事があったが、情報交換できて非常に参考になった。自分でも少しずつ情報発信できるようにしていこうと思う。(高校教員)
  • 変化はというと難しいですが、『学び合い』に興味をもつことができました。
  • やることが具体的に見えてきました。(塾関係者)
  • 去年から始めたばかりなのに、わかったつもりになってはいけないと感じました。(小学校教員)
  • 不安に感じていたことが少し解消され、より前向きに「学び合い」を考えられるようになりました。(教育行政職)
  • 学び合いは有効です。(教育関係者)
  • 日本全国、小・中・高・大・塾と様々な場においての『学び合い』の実践が聞け、理論的でなく、実践的な知識が身に付いた。(大学院生)
  • 「学び合い」という言葉(理念はとっても賛同できるのは同じこと)をこえたところに、私自身の意識とか興味が向かい出したなあと自覚できました。(小学校教員)
  • 人のあったかさを感じた。(小学校教員)
  • 「学び合い」はOSなのかな、と思った。OSが走るようにハードなりエミュレータを考えなくては、と思った。(私立中高教員)
  • もやもやしていたものが少し晴れた感じ。(高校教員)
  • 学び合いの定義を知る事ができた。(高校教員)
  • before「ほんとかな?」→after「ほんとうだ!!」(中学校教員)
  • もっと攻めの姿勢になれたと思います。(小学校教員)

 

参加者のみなさんや、スタッフに伝えたいことは?

  • 御苦労様(高校教員)
  • ドライバーおつかれさまです。徹夜で運転はだめです!笑(大学生)
  • お世話になりました。楽しい1日でした。(小学校教員)
  • ありがとうございました。
  • この機会を与えていただき感謝しています。ありがとうございます。(教育関係者)
  • 自由に話せる時間、たくさん作ってくださってうれしかったです。(小学校教員)
  • 「シャベリカ」カードを購入した時に、すすめて下さった先生との少しの会話が嬉しかったです。(小学校教員)
  • また来たいです。(大学生)
  • 非常にスムーズな進行で、安心して参加できました。ありがとうございました。(高校教員)
  • 遅くまで準備していただきありがとうございました。(小学校教員)
  • 本当にお疲れさまでした。あっという間で、こんなセミナー他にないです。(私立中高教員)
  • 高い目標を共有し達成していきましょう!(小学校教員)
  • 深夜までお世話して頂き、ありがとうございました。(小学校教員)
  • おつかれさまでした。
  • ありがとうございました。とても楽しかったです。実際に子どもの身になって体験できたのは良かったです。(企業社員)
  • もっとtwitter盛り上がっても良かったですよね。(大学院生)
  • ありがとうございました!(大学院生)
  • お疲れさまでした。(大学生)
  • 明日参加できなくて残念ですが、有意義にすごせました。(小学校教員)
  • たくさんの参加者の中、運営ありがとうございました。(小学校教員)
  • 名札の工夫が素晴らしいと思います。一目でスタッフの区別がつくし見やすいです!(大学院生)
  • みなさんのおかげで主体的に学ぶ事ができました。ありがとうございました。(大学生)
  • ありがとうございました。(小学校教員)
  • このようなすばらしい会を開いてくださり、心より感謝します。(小学校教員)
  • お世話になりました。ありがとうございました。(高校教員)
  • ありがとうございました。(小学校教員)
  • 来年も来たいしています。(大学院生)
  • ありがとうございました。(教育関係者)
  • スタッフの方々の手際良さに驚きました。ありがとうございました。(大学院生)
  • どうして話を聞いている途中でツイッターを使うのですか?(小学校教員)
  • お疲れさまでした。ありがとうございました。(高校教員)
  • 場を設定していただきありがとうございました。(小学校教員)
  • 声をかけてくださった皆さん、ありがとうございます。機会があったら一緒に勉強させてください。(高校教員)
  • ご苦労さまでした。すごくよかったです。今清さんの司会最高。(小学校教員)
  • 本当にありがとうございます。(小学校教員)
  • お疲れさまでした。ありがとうございました。(高校教員)
  • 2日間、ありがとうございました。(小学校教員)
  • みなさんが目の前の課題をクリアして社会全体のことにまで想いをはせることができればもっとおもしろいと思います。(塾関係者)
  • 1日目、ありがとうございました。「全員が『学び合い』をわかること」に向け、丁寧な対応されていらっしゃるのだと感心しました。(教育行政職)
  • 懇親会はスピーチが多く、会場の方とゆっくり話したいと思っている私としては少々わずらわしく感じました。アンケート欄の項目の中に改善してほしい点について各ところを作ったらよいと思います。
  • 本当にありがとうございました。おかげ様で!という気持ちです。(小学校教員)
  • とても表情がよく、たずねやすかった。(小学校教員)
  • 日頃の業務との並行は大変だったと思います。本当にありがとうございました。(小学校教員)
  • 楽しい場をありがとうございました。(私立中高教員)
  • お世話になりました。(高校教員)
  • 昼夜を問わず…本当にありがとうございました。(中学校教員)
  • スタッフのみなさんへ 2日間の充実した内容、本当にありがとうございました!(小学校教員)
  • みなさんで「したたかに」広めていけたらと思います。(小学校教員)